株式会社JA山本葬祭センター > ご葬儀の後で
ここでは、葬儀後に必要となる各手続きや、法要、供養についてご紹介します。
葬儀後に必要となる様々な手続きや届け出について、どの程度把握されていますか?
心身共に疲れている中で手続きを進めるのは大変なことですが、様々な手続きが必要ですので、事前に把握しておくことをおすすめします。
もしもの時は期限が近いものや、準備に時間がかかるものから取り掛かることをおすすめします。特に、「①優先度の高いもの」は
期限が短いため、早々に問い合わせて順次手続きを行いましょう。
尚、ここに掲載のないものもございます。各窓口にお問い合せ下さい。
-
❶ 優先度の高いもの
・生命保険の死亡保険金請求(3年以内、保険会社窓口)
・所得税準確定申告、納税(4ヶ月以内、住所地の税務署)
・国民健康保険の脱退(14日以内、市区町村国民健康保険窓口)
・年金受給権者死亡届
(国民年金14日以内・その他年金10日以内、市区町村国民年金窓口)
・相続税の申告、納税(10ヶ月以内、住所地の税務署)
・相続の放棄(3ヶ月以内、住所地の家庭裁判所)
-
❷ 相続確定後に行うもの
・不動産名義変更(確定後速やかに、地方法務局)
・預貯金の名義変更(確定後速やかに、契約先窓口)
・自動車所有権の移転(確定後速やかに、運輸支局)
・クレジットカードの解約(確定後速やかに、契約先窓口)
・各種公共料金の名義変更及び引き落し口座の変更(確定後速やかに、それぞれの会社)
各手続きに並行して、忌明けまでの準備も進めていきましょう。
-
ご供養に欠かせないのが、位牌と仏壇、墓石です。
位牌には故人の魂を宿らせる役割があります。
忌明法要では、これまで使用していた白木位牌から本位牌に魂を移す、位牌開眼(いはいかいげん)を行います。
本位牌には戒名や文字入れをするため、依頼から完成までは2週間程度かかりますが、忌明までにご用意するのが一般的です。
仏壇には仏様を祀る小さなお寺のような役割があります。
新しく仏壇を購入した場合は仏壇の開眼法要(かいげんほうよう)を行います。
用意するまでの期限は特にありません。
納骨は葬儀後や忌明法要、一周忌などさまざまなタイミングが考えられます。
墓石もまた仏壇同様、用意するまでの期限は特にありません。
※あくまでも一般論ですので詳しくは菩提寺にご相談することをおすすめします。
-
-
法要で準備する主なもの
◎祭壇(ガン木壇などまたは自宅の仏壇)
◎花(祭壇花瓶花、墓参り用花)
◎供物(祭壇菓子・果物、墓参り用菓子・果物、おりく膳または仏供、団子)
◎塔婆板
◎墨・筆
◎ろうそく・線香・沈香・炭
◎料理・飲物
◎返礼品
◎忌明礼状(忌明法要の場合)
-
当社でお貸しできる主なもの
◎祭壇(ガン木壇など)
◎座布団・下足棚
◎おりく膳器
◎花瓶・高月・お盆類
◎水桶
◎ろうそく立て
◎香炉・焼香箱
◎リン・木魚 など
※不要な物もございますので、ご準備するものについては菩提寺にご確認下さい。